2009年10月31日土曜日

iBusも悪くはないけどね。

某掲示板で、iBusを悪くいう人がいて、SCIMの方を勧めていた。
なんでかな、と思ったら、AnthyではなくPRIME使いだったみたい。
そらiBusは対応してないから、使いようがないわね。
それでiBusを貶してたのか。それとも、使ってみてダメだと判断したのかは謎。

少なくとも、現時点では、scimで問題のあったFireFoxは全然問題無く動作しているし、重さも感じないので、uimの次点としてはアリなんじゃないの?とは思うんですけどね。
一方で、マシンパワーのプアさに起因する使い勝手の問題なので、充分にパワーがあれば、9.10のFireFoxなら、SCIMとの組み合わせでも問題無いのかも知れません。
その組み合わせは、実は試してないので、問題が発生することを確認しているわけではないんですよね。(^^;
バージョン同じだから同じでしょ、という硬直した考えをしているかも。
ま、試す気ないけど。(爆)

2009年10月26日月曜日

まあ、ネタもないし、金もないし。orz

Acerから発売になったCLUVのAS1410が大好評の様で。
atomの2.5倍程度のCPU性能がある上に、動画再生支援まで搭載のG45搭載なので、セレロンモデルとはいえ、ネットブック代替として、不足がないどころか大躍進な気配らしい。
ワタクシとしては、11.6インチの画面サイズが微妙で、ちょっとな、と思ってたんですが、価格も特価で5万円を切る価格で提供されるとあっては、ネットブックの終焉は見えたような気がします。

対する日本勢は、同様のスペックの端末が8万円前後らしいので、何か付加価値がないと、Acerに対抗出来ないんじゃないかと思ったり。
いずれにせよ、そのスペックで、1.4Kg切っていて、6時間程度バッテリーでの運用が可能って、もう画面サイズというか筐体サイズが大差ないなら乗り換えてしまおうか、って勢いの端末です。
ちょっとAS1410貯金をして、年末に買ってしまおうか、とまで考えていたりします。(笑)
これだけのスペックになると、普通にフルHDも再生可能でしょうし、気になっているWindows7も試すことが出来ますし。
まあ、そんでもねぇ。たぶん、すぐにUbuntuにしてしまうんだと思うんですけどね。
仮に購入したとしたら、すぐにアスワンからSSD移植だと思います。
機能までの環境を、新しい端末で、って感じ。(笑)
こういうのが比較的楽にできるのもUbuntuのよいところ、ですかね。
まあ、そのぶん、ハード的な性能をきちんと生かし切れてない部分もあるのかも知れません。
#カリカリにチューンすると、それぞれの描画チップ用のドライバになるのは自明でしょ。

無線LANも普通に搭載しているだろうし、性能から考えると用途的にはハマるんだよなぁ。
欲しいなぁ。
雑誌ではあんまし相手にしてもらえてないみたいなんですけどね。
そのうちヨドバシとかに実機も並ぶでしょうし、見てくるかな。
もうAtomはいいや。(笑)

2009年10月24日土曜日

RCが出てるようですが。

取り立てて、祭りにもなってないようで。
まあ、各種アップデートのミラーが重くなってるみたいなので、そこそこ祭りにはなってるのかも知れませんが。
なんか、まだカーネルに問題が残ってるみたいなので、メインマシンのアップデートは来月になってからかも。
今時点で、特に動かなくて困ってるものもないので、まずは様子見でも問題無いかな。

アスワンに限って言えば、ビデオドライバで問題が発生したので、仕方なくアップグレードしてしまったわけだけれども。イー・モバイルの問題が発生したのはご愛嬌。
改修されるのかなぁ。
されないと困る、かな、かも。ま、今のところはそれほど大きな問題でもないか。
改修されてくれた方が使い勝手がいい、ってだけのことかも知れません。

そういや。
今日、週刊アスキーをちょっと遅れて購入したんですが、i5とかi7の新しいのって、システムバスが133MHzに落ちてるんですかね。
なんか、Q9550が333MHzってなってるのに、i5が133MHzって書いてあったので。
メモリバスが、CPU内蔵になってるので、困らないのかも知れませんけど。
PCIexは、基本100MHzでしょうし。
#帯域が、その程度のはずがないので、ベースクロックがってことかも知れませんけどね。

なんとなく、ですけど。
仮に買うとしたら、次のCPUがリリースされてから、になりそうですね。
ソケット775みたいに、息の長いのが出るといいんですが。
今後、そう簡単に換装ってのは難しいと思うので。(^^;
#ま、単に貧乏なだけです。

それよりも。
期になるのはAS1410ですかねぇ。
CULVのセレロンで、デュアルコアですからねぇ。ATOMなんかよりもよほど使いでが有りそうで。
Windows7なのも魅力ですけど。ま、64bitまでは不要な気がしてます。
#標準でそれだから、いらんっても意味ないけど。

Vistaのアップグレードもどうするかなぁ。

2009年10月16日金曜日

まあ、書くこともないのだけれども。

とはいえ、あまりこちらを放置するのも面白くない物で。
なんかネタでも、と思ったけど、特に書くこともなし。

本館の方で、UbuntuとWindowsの違い、でもやろうかとも思ったんですが。
ま、なんか別のところで、キャラ物がウケているようなので、まるっきり二番煎じになるのでやめてしまいました。
どんな風にやろうかと思ったかというと。

以前に32ビットと64ビットでご登場いただいた、カオ君とリンちゃんで、やろうかと。

リンちゃん「今日はUbuntuとWindowsの違いについて、バカでも素人でも解るように教えてくれないか?」
カオ君「またかい。」
リンちゃん「どうせ、君のようなパソコンオタクには、そのくらいの使い道しかあるまい?」
カオ君「いや、僕は別に君の道具ではないので、僕の使い道を君に決めてもらう必要はないわけだけど」
リンちゃん「余計なツッコミはいいから、教えてくれたまえ」
カオ君「まあ、いいけど。で、何が知りたいんだって?」
リンちゃん「UbuntuとWindowsの違いだな」
カオ君「そもそもOSの成り立ちからして違うわけだけれども」
リンちゃん「バカでも素人でも解るように、と言ったつもりだったが?」
カオ君「OSもダメなの?じゃあ、どう説明したもんかなぁ」
リンちゃん「出来ないのかね?」
カオ君「そうだねぇ。一言で言ってしまうなら。」
リンちゃん「言ってしまうなら?」
カオ君「違わない。」
リンちゃん「私の耳が悪くなったのかな?違わないと聞こえた気がするんだが。」
カオ君「そう言ったよ。違わない。」
リンちゃん「素人と思って煙に巻くつもりだろう?」
カオ君「そんなつもりはないんだけど。素人というのがポイントかな」
リンちゃん「意味不明だが」
カオ君「言ってしまえば、専門家レベルの話であれば、これはもう違うOSであり、ソフトウェアなんだね。もう、全然違う。APIも互換性はないし、そもそもファイルフォーマットも違うから、HDDを付け替えて認識させる、とか、基本はNGになるわけ」
リンちゃん「もはや、素人には意味不明な言葉が並んでいるが。私に解る言葉で頼む」
カオ君「で、そういう専門用語を抜きに語るとなると、何が出来るか、で話すしかない」
リンちゃん「そう、だな。Ubuntuで何が出来るか、Windowsは何が出来るか、が解れば、違いも明白だろう」
カオ君「さらに言えば、プリインストールを含む『使える状態』になってるか否か、を話しに含めてしまうと、ややこしくなる。いずれの場合でも、最初から入っているものであれば、特に苦労もなく使えるわけで」
リンちゃん「それも同意する。最初から入っているものを使う方が簡単だろう。」
カオ君「というわけで、そういう条件を取っ払って、最初からUbuntuが入っているPCとWindowsが入ってるPCがあるとする」
リンちゃん「仮定の話のつもりかも知れないが、どうも目の前に、その状態でパソコンが用意されているような気もするが」
カオ君「ま、それは偶然としておいてよ」
リンちゃん「じゃあ、そうしておこう」
カオ君「それで、何が出来るか、というのは何をしたいか、ってことに他ならない」
リンちゃん「そうだな。例えば、私はWindowsでは、ネットを見たりするが」
カオ君「通信販売のサイトとか、ネット動画とかだね?」
リンちゃん「最近は、そうかな。メールも使うけれども」
カオ君「その程度のことであれば、両者に出来ることに違いはないんだね」
リンちゃん「ふむ、目の前のパソコンで試してみろ、ってことだな。こちらはUbuntuか。IEはないみたいだけど…これがIEの代わりなんだな」
カオ君「これはFireFoxというブラウザで、Linux用としてはメジャーだけど、実はWindows用もあって、かなり使われてるんだよね。」
リンちゃん「あ、本当だ。同じ画面になった。」
カオ君「メールもプロバイダのメールシステムを使ってるなら、メールを読み書きするソフトウェアが必要だけど、Googleの提供するGMailを使えば、Webのシステムなので、どちらでも同じように使えるんだね」
リンちゃん「Webとか言われてもよく解らないが、GMailなら使ったことがあるな。確かにどちらも同じように見える。ふ〜ん」
カオ君「で、ネット動画で有名なYouTubeなら、こうして、どちらでも普通に見ることが出来る」
リンちゃん「確かに。」
カオ君「他にも、Office製品なんかあるけど、MS-Officeにこだわらないなら、OpenOfficeというオープンソースのソフトウェアがあって、これもUbuntuでもWindowsでも使える。微妙にバージョンが異なる場合があるけど、まあ、タイミングの違いだけだから、それは気にしなくていいし。」
リンちゃん「OpenOfficeなら、私も使ってるな。仕事ではMS-Officeだが、自宅で使うには、これで充分、と君に勧められた覚えがある」
カオ君「他にも、デジカメで撮影した画像の加工ならGIMPというソフトウェアがあって、これもUbuntuでもWindowsでも動作する。Windowsの場合には、プロが使うフォトショップなんてソフトもあるし、そのサブセットのエレメントなんてのもあるけど、用途によって選べばいいだけの話だよね」
リンちゃん「なるほど。商用ソフトウェアっていうのか?普通に売ってるソフトウェアの方が、マニュアルとか親切だけれども、GIMPってソフトウェアも、一応きちんと日本語化されていて、難とかならないこともなさそうだな」
カオ君「まあ、メジャーなところではそうなるよね。これで大体解ったと思うけど、UbuntuとWindowsで、普通の素人がパソコンで何かをしようと思う程度のことであれば、出来ることにはほとんど差がないんだね」
リンちゃん「裏がアリそうな言い方だな」
カオ君「まあ、例えば何かのプロフェッショナルなひとが、パソコンで仕事をしようとした場合には、話は別ってことさ。Windowsにしかないソフトウェアだってあるし、用途によってはLinuxじゃないと出来ない仕事もあったりする。そういう場合にはUbuntuを使う方が効率がいいだろうね」
リンちゃん「専門的な仕事には、適材適所ってことだな。なるほど。普通に、良く一般家庭で使われてる程度のことであれば、出来ることには大差がない、という認識で良いのだな」
カオ君「いいと思うけどね。だから、最初の話しに戻るけど、違わない、ってことになるわけさ」
リンちゃん「ふ〜ん。じゃあ、Ubuntuを使いたいと思ったらどうすればいいのかね?」
カオ君「ま、そこがまだ素人には敷居の高いところだなぁ。UbuntuのプレインストールPCは、普通に店頭では売ってないし、そうじゃないなら、自分でWindowsの代わりにインストールすることになるんだね。なので、WindowsもUbuntuも出来ることに大差がないなら、わざわざ買ってきたPCにインストールされているWindowsを消してまで、Ubuntuを入れるメリットもないことになる」
リンちゃん「君はどうしているのかね?」
カオ君「僕は、Windowsを消してUbuntuを入れているさ」
リンちゃん「何故かね?」
カオ君「こればっかりは、趣味だから、としか言えないかもしれないなあ。それにWindowsの場合には、ソフトウェアは購入して使うことが前提だけどUbuntuの場合には、オープンソースソフトウェアってことで、基本は無償で入手できるから」
リンちゃん「貧乏な君でもいろんな事が試せる、とそういうわけだ」
カオ君「貧乏は余計だけどね」

てな、話を書こうかと思ってたんですけどね。
#書いてしまいましたが。

2009年10月11日日曜日

最近日本語フォーラムには

ちょっかい出せる質問がないなぁ。
もはやワタクシのレベルでは対応不可能な質問か、そもそも興味がない質問が多く、何も回答もつけられない感じ。(^^;

ワタクシ的には退屈ですが、それだけ問題が細かくなって来ていて、一般的な問題に関しては検索等で解消可能になったってことなのかもしれません。
喜ぶべきことなのだとは思いますけどね。
ちょっと残念なところはあるかな。(笑)

ま、いろんな質問に対応可能なように、もっと自分のスキルをレベルアップせよ、ってことなのかもしれません。
のんびり、ぼちぼちとやって行きましょうか。

2009年10月10日土曜日

まあ、一台持っとくと便利かもね。

アスワンみたいな、低価格で、ぶっちゃけ壊しても良いようなノートPCは、一台持っとくと便利かも。
まあ、併せて、イー・モバイルやWiMaxみたいな通信環境も必須だけど。
例えば、今日なんか学校行事で学校に来ているけど、ワタクシ自身が何かするってことは、ほとんどなくて、ただ、一緒に来て待ってるだけ、って場合が結構ある。
もしくは、なんかとなんかの間の待ち時間が長い、とか。
そういう場合に、こうしてノートPCが一台手元にあると、退屈しのぎにはなるわけで。(笑)

ちゃんと話を聞けよ、って意見ももちろんあるかとは思いますが〜。
大体は、自分の子供に関係ないことは右から左だしな。
全校行事だから、結構関係ないことに費やされる時間も長いんですよね。
#運動会とか。

そのほか、カミさん待って車の中、なんてことも多々あるわけで。
#他のお母さんとの話が長いんだ、これが。(爆)

ちなみに。
今は、バザーをやってるので、それを待ってるわけですが。
一緒に行ってバザーに参加せよってのは、なしの方向で。
基本的に、ああいう場所に、ワタクシの欲しい物があるはずもなく。
#あったらびっくりだけど。(笑)
無駄なモノにお金を使って、結局翌年同じ物がバザーに出品なんて話もよくあるケースで。

ま、そんなものに参加するくらいなら、ネットでも見てた方がワタクシ的には有意義なので、こうしてアスワンとか、非常に便利に使ってるわけですけどね。

世のPC好きのお父様方、お勧めですよ。(笑)
#ネット使えないと厳しいけどねぇ。

コメントいただいていましたが。

気がつくのが遅くて。3日も経過しておりました。orz
こっちにコメントつくとは思ってなかったから、見逃していました。

しかも、設定見直したら、誰でもコメントつけられる設定になってなかった。
その辺見直して、コメントついたらメール通知もされるように設定。

これで次からはリニアに対応が可能になる、はず。(^^;

んでも、コメント一覧とか表示出来ないのも痛いなぁ。
設定の方法が解らん。

2009年10月8日木曜日

台風だったので。

家でゴロゴロ。
とりあえず、近所では大変なことにはならずに済みそうな気配。
ゴロゴロだけしてもアレなので、screenletsのテーマ作ったり、人様の作成したものに改変を加えてパッケージにしたりしてましたけど。
オープンソースなんで、その辺気にしなくてもいいはずなんですが、日本人の気質でしょうかね。
人様の成果物を、ちょっと手を加えただけで公開ってのは、やはり抵抗があるな、と。
まあ、元ネタの方がSVNで公開されていたんですが、SVNを導入してないと取得にちと手間がかかるのと、ファイルが不足していたので、ある意味仕方なく、ってところですが。
#無視してればそこまで、という話も。

ま、これもきっかけは日本語フォーラムですけどね。
提示された方法で実現できず。なんでかなぁ、と調べてくうちに、もっと良い物を見つけてしまった、と。
で、自分で使うためにも、もう少し楽に導入できた方がいいよな、って感じで。

一応トラックバックは投げといたんですが、成功した試しがないからなぁ。
原作者の方からクレームがついたら、削除することにしますかね。
#たぶん、見ないとは思うけど…。

久しぶりに台風上陸かもね。

ここ数年、東北の方まで台風が上陸なんてことはなかったような気がするんですが。
なんか、上陸しそうね。
雰囲気、関西に上陸したら、そのまま温帯低気圧に変わって、危険はなくなるかなぁ、なんて思ってたんですが、ちと甘かったようで。
朝から電車は動いてないし。こら、仕事にも行けそうにないなぁ、などとサボるよい口実を得られた、ってことで、少しホクホクしていますけど。(爆)

まあ、正直言って、台風の最中に頑張って出勤してもいい事なさそうな気がするし、このままの勢いだと、結局午前中から、夜にかけて暴風圏内に入りそうだから、無理して出勤すると帰ってこれなくなる恐れがあるな、と。(^^;
ちゅうわけで、今日は暴風に怯えながら家でのんびり動画でも見てようかなぁと思ってますけど。
えてして、こういう日に限って、どうしても来て欲しいなんて電話がかかってきたりするんですけどね。
ま、状況次第ってことで。

再度チャレンジ。

なんか、微妙にレスポンスが悪く感じるのは、バイナリ辞書がないせいかと思ったりしたんですけどね。
そういうわけでもないのかな。
単にScribeFireが妙に重かっただけかも。
結構、こうして変換してみると、辞書強化だけでも意外に綺麗に文節を区切ってくれるもんだな、と思ってしまいました。
これもG-HALさんパッチの恩恵なのかもしれませんが。
してみると。
これまで貯めてきた学習結果に、如何に誤変換が溜め込まれていたか、ってのを思い知ったりしてしまいますが。orz

ま、また地道に貯めていくしかないかな。(^^;

辞書や学習結果をきちんとメンテナンスするだけで、日本人であれば日常的に使うであろう日本語環境を快適に出来るのであれば、これはやるだけの意味もあるだろうな、と思うんですよ。
ストレス抱えながら行う日本語入力って、かなりイヤな感じじゃあないですか。
はぁ。
やっぱり癖のある学習をしてたんだなぁ。
元に戻すまで、結構時間がかかるかも知れない。
ま、いいか。
それはそれで、駄文を書く楽しみが増えたってことにしときましょ。(笑)

思い切って学習結果を削除してみた。

G-HALさんパッチの新しいのが出ていたので、適用するついでに、思い切って学習結果を削除。
辞書強化と併せて、どのくらいの効果があるものかを、素の状態で再度見てみようかと。
結構学習結果も肥大して来ていたので、アスワンでの動作には、支障が出ていたかも知れないな、と思いつつ。
それと、おそらくは結構誤変換を学習していたのではないかな、と思われる節もあり。
この際だから、思い切ってみることも必要かと。
まあ、そんな風に思った理由は、uimで文節の切り方が見えるようになったせいもあり、意外に変な文節区切りをしているのが明らかになった、ってのもある。
ぱっとみ、文節の区切りが見えないと、見た目で正しく見えても、実際には区切りが間違っているなんてこともあるわけで。
で、これが本当に結構多かったんですよ。
後半全部ひらがなだから気がつかなかっただけで、実はとんでもない文節の区切り方してた、とか。
なので、そんな不正な学習結果を後生大事に抱えてるくらいなら、捨てちゃった方がすっきりするかな、とか、そう思ったわけです。

ちなみに。
例によって、この文章は、新しいAnthyの試し斬りなところもあり。(笑)
してみると。
例えば、Anthyとかユーザー辞書登録している単語なんですが、学習結果を捨てると、一番最初にはこなかったり、(笑)なんてのも、もちろんユーザー単語ですけど、最初に来ないので、実はこれまでの学習結果が反映されていたのだな、なんてことを実感してたりします。(笑)
まあ、素のAnthyでも、最初のうちは学習をきちんとしてくれているので問題無いんですよね。
これが、この先学習結果がたまるのと、どんどん忘れていくのと、そこに大きな差があるわけですけれども。
たまにね、こうして学習結果のクリーニングなんてのも、必要かもしれません。
もちろん、無尽蔵に貯まっていくわけでないのも承知ですが、意図的にクリーニングした方が精神衛生上良かろう、とそう思うわけですね。

してみると。
ワタクシの学習結果も、どうやら一癖も二癖もある学習結果だったようですね。(爆)
今まで一番に来ていた単語が、来なくなったので。
んでも、不思議候補とか、不思議文節区切りは、ほとんど出ないので、そういう意味では強化された辞書がかなりいいってことなんでしょうね。
これなら、辞書強化だけでも結構使えるかも知れませんねぇ。

2009年10月6日火曜日

ネタがないなら…

書かなきゃ良さそうなもんなんですが。(笑)
uimが快調なので、ついつい書きたくなってしまうという。
まあ、なんでもそうなんですが、調子が良いと思うと使いたくなるし、調子が悪いと思うと使いたくなくなるもので。
例えば、車の調子が何となく悪いな、と思うとドライブなんて行きたくなくなると思うし、メンテナンスとか車検とか出して、調子が良くなったような気がすると、長距離のドライブに行きたくなったりするじゃないですか。
まあ、それと似たようなもんだと思えば。

実は、EBによる註釈機能なんてのがuimにあるようなので、EB、EPWING形式の辞書を探してたりしました。手持ちに広辞苑の第4版とかあって、それとか、wikipediaをEPWING形式にした物が、ネットで出回ってたりして、それらを使うと変換候補にATOKのように註釈がつくのかな、と思ってたんですが。
これ、SKKとかにしか有効じゃないみたいで。orz
Anthyにそんな機能がないみたいなんですよね。てか、そもそもこれ、uimの機能じゃなかったの?みたいな。
あくまで、変換エンジンに橋渡しが可能ってだけのようで、入念に準備したのになんじゃそら、な状態になってしまいました。
ま、そんでも結果としては、辞書を仕込めたのでよしとしときますけど。
変換時に参照しないとすると、あんまし用途もないような気がするんですが、それは忘れることにしまして。(^^;
EBViewなるソフトがあるので、それで参照可能になってます。
ところが、これ、amd64版には問題があるらしく。9.10で解消の見通しのようですけど。
ちなみに。
検索結果が表示されないという問題で。
まあ、事実上使えないってことですな。>9.04では。
9.10まで、あと僅かなので、待つことにしましたけど。

そういう意味では、半年毎のバージョンアップで、収録されているアプリも軒並みバージョンアップされることになるんですね。
逆に言えば、半年はバージョンが上がらない、と。
こういう形態を良しとするか否かは意見の分かれるところではありそうですが、ワタクシとしては、半年待てばよい、って感じなのでOKですけどね。
ただ、LTSとかの場合には、バックポートを充実させないとイカン部分もあるとは思います。
セキュリティパッチだけではねぇ、と思ったりもしましたけど。
ある意味、システム構築に自信のない人は、LTSは厳しいのかも、なんて思ったりもします。
半年毎のアプリのバージョンアップが得られないので、必要であれば自分で野良ビルドになっちゃうわけで。
それが出来ないなら、素直にバージョンアップを続けてた方が幸せかも知れません。
ま、考え方次第ですけどね。
ワタクシは、とりあえず、10.04までは、普通にバージョンアップを続けると思います。
次のLTS次第かな。

2009年10月4日日曜日

快適過ぎる。(笑)

uimが快適過ぎる。
今まで、こんなのを知らなかったのが残念だ。
いやぁ。(笑)

以前というか、scimでどうかな、って時に、実は一度だけuimを試した事もあるんですが。
前にちらと書きましたが、英単語交じりの入力に問題があり、その時はカスタマイズで回避可能とか知らなかったし、思いもしなかったので、出来ないもんだとハナから諦めてました。
しかし、今回某氏のお力添えもあり、なんとか思う形にカスタマイズが行えたので良かったかな、と。

しかし、変換その物の機能としては、エンジンが変わらないので、性能も大差ないだろうと思ってたんですが、IMで結構違うのが意外だったな、と。

そもそも、アスワンでIIIMFを試さなければ、こんなことも気がつかなかったんだとは思うんですね。
そういう意味では、IIIMFの性能の悪さのおかげでuimに行き着けたってことがあるのかな。
IIIMFに感謝?(笑)

2009年10月3日土曜日

なんとなくだけどね。

クアッドコアの威力を目の当たりにしてしまうと、そんなの意味はないと理解しつつも、次はAtomはやめとこうかな、って気になる。
最低でもCore2かな。
Duoじゃなくてもいいかも知れないけど。
#なら、なぜクアッドの威力。
結構CPUパワーに引っ張られる処理って多いので、メモリ含めた足回りだけ強化しても、肝心のCPUがついてこないんじゃ意味ないよな、と。

まあね、Atomで不足する日常的な処理って何があるよ?って質問されるとないんだけど。(^^;
せいぜい、動画見るくらい?
それも日常的に見ているわけじゃないから。
でも。
環境が、動画向けじゃないから見ていないけど、動画もOKのネットブックだったら見るのかな。
電車の中だと、イヤホンとか面倒なんで、あんまし見てないんだけどね。
今でもHD動画くらいまではなんとかなるので。
YouTubeとか、ニコニコとかネット動画だと、通信インフラの問題もあって、たぶん見れないけど。

少し厭世的になってみる。

そもそもケースとかHDDとか買おうと思ったのが発端なんですが。
ネットなんかで値段を調べてるうちに、さて、ワタクシは何をしているのだろうか、と。
まあ、日々ネットで情報を集めるのはOKとして。
PCを強化して何をしたいのか、とかね。
本館で、自宅サーバに関してちらと議論になってましたが、少なくともワタクシは外部公開サーバなんぞに用はないので、せいぜいがとこ、外からアスワンでメインマシンに接続できればそれでOKなんです。
まあ、そう考えると、別段PC今日かの手段は不要かな、とか。

で、何を目的にPCを強化したいのかが解らなくなってきて。(笑)

こう、ネットで物を調べるのも、ちょっとイヤになった、と。
ま、そんだけの話です。

う〜ん、文節の切り直しをする時にもたつく場合があるなぁ。
文節切り直しの時に再評価する設定になってるからだろうか。
メインマシンでは気にならなかったので、アスワンの性能に依存するところなんでしょうけどね。

ひとつ改善すると、次のところが気になるのは仕方のない話。
設定見直すか、我慢して使うか。
まあ、アスワンのせいばかりじゃなくて、文節切り直しの操作時に、SHIFTと間違えてPgDnとか押してる場合もあるので、まあ、そのせいかも知れません。

それにしても。
こうして、文節区切りを表示するようにしてみると、結構、学習ミスがあったのかも、とか思いますね。
一度、辞書削除した方がいいかも知れないな。
とまあ、いろいろと。タイトルとは無縁な、Anthy関係の記事になってみたり。(笑)

そういや。
FireFoxのスペルチェック辞書が更新されてない気がする。
#辞書に追加、とかしても次回反映されてない気がする。

2009年10月2日金曜日

uimが快適だ。

結局、子音の取りこぼしと、SHIFTキー押下時のカスタマイズさえしてしまえば、Scimと大差のない入力環境となり、軽い分だけ快適、という結果に。
Chromiumとの相性問題もないし、FireFoxとも大丈夫。
ScimだとFx3.5で日本語入力出来ない問題も以前にあったので、これらに関して何の問題もなくなっているというのはありがたいかな、と。
そもそもFx3.5とScimが相性が悪く、Fxを再起動しないと日本語が入力できない現象が頻発していたので、Chromiumに浮気してみたり、iBus導入してみたりしてたわけで。
まあ、iBusもいいと思うんだけど、まだ機能的に不足があるので、これからだとは思うんですが。
Scimと違って、uimは、まだ開発が続いているみたいなので、これからも安心して使っていける、というのはありそう。
オープンソフトウェアのネックは、開発者の不在とか、開発終了とか、その辺なので、将来に渡って安心ってのは少ないんだけど、まあ、今現在で切り取ってみれば、一番安心かな。>uim

ネットでuimを押す人が多かったんですが、こうしてカスタマイズしてみれば、なるほど、と思うことしきりですな。
快適です。(笑)

2009年10月1日木曜日

SSDも悪くないけどね。

機種は選んだ方がいいみたい。
ファームアップデート可能な機種とか。
なんか、やっぱり書き込み回数多いと遅くなるらしいし。
ワタクシのところでも、多分性能低下は出て来ているんだろうな、とは思いますが。
まあ、ダメになったらダメになったで、HDDに戻すだけなんですけどね。
とりあえず、SSDの利点は解ったし、問題点もなんとなく。
次に買うならインテルかなぁ。
#っても、たぶん半年以上先。
その頃には、80GB程度が、一万円くらいになってるかな。なってるといいな。